フードバンクの周辺⑤・・・子どもの貧困、先進国の下から4番目。母子家庭の貧困は下から2番目‼ ヒドイです。

グラフ出典:子ども応援便りWEB版 http://kodomo-ouen.com/questionnaire/08.html
グラフ出典:子ども応援便りWEB版 http://kodomo-ouen.com/questionnaire/08.html

 日本の子どもの貧困率は14.3%。先進国OECD加盟34か国の中で、下から4番目に悪い数値です(2000年調査)。約7人に1人が貧困状態にあり、先進諸国の平均(12.1%)を上回ってます。そして、ひとり親世帯の子どもの貧困率は57.3%でトルコに次いで下から2番目に悪い数値になりました。日本は豊かな国と言われていますが、先進諸国の中でも貧富の格差がとても大きい国なんです。

 

●国の社会保障が機能していない。

 税金や社会保険料などの国の制度を通して所得の高い人から低い人へお金を移動させることを「所得の再分配」と呼びます。日本もほとんどの先進諸国と同様に公的年金や公的医療制度を持っており、所得の再分配を行っています。が、再分配が子どもの貧困の解決に向かうのかと思いきや、不思議なことに、所得の再分配を行った後に子どもの貧困率が上昇しているというアホな事態(逆転現象)が起こっているのです。(要するに金持ちから取らずに貧乏人から取っているということ)

 この現象はOECD加盟国の中で日本だけです。現在の社会保障制度では若い世代の、特に「ひとり親家庭に」所得の再分配がされない、やさしくない(ひどい)仕組みになっているということです。

 

●貧困が足枷になり、将来に夢を描けない(子ども)若い世代

 貧困は将来を思い描く力を奪います。経済的な理由で部活動や進学を諦めざるをえない、進学しても授業料が払えない、奨学金をもらっても社会人になってから返済に追われる、現在の仕事で十分な収入が得られないなど、貧困が足枷となって将来を見通せない若者が増えています。実は若者にとっての大きな課題が貧困なのです。

 社会として仕組みを整えることももちろん必要です。経済誌『Wedge』では、大手製造業でも副業を認めるようになったという記事が掲載されました。しかし、これも会社が社員に対して十分な報酬・待遇を提供できなくなった現実の裏返しなのかもしれません。現在の施策の成果が表れるのは早くても数年後になるでしょう。

 

●自衛策をやるしかない

 いま目の前にある貧困を解決できるのは、それに気がついた皆さんひとりひとりが少しの勇気を出して行動をおこすことです。フードバンクでボランティア活動をしてみたり、余りそうな食品を寄付することです。フードバンク宇都宮は、9月、12月、2月を食品集めの強化月間と定めて活動範囲を広げています。台所に余った缶詰を見つけたら、フードバンク宇都宮を思い出してください。(くり)

 >>詳しくは、こちら『子ども応援だよりWEB版』

Facebook
とちぎボランティアネットワーク
フードバンクの周辺